MyOpenArchive の続き

まさか中の人からコメントもらえるとは思ってなかったし、ましてや自分の意見がフィードバックされるとは。これだからインターネットはやめられない!!!

それにしても、表示件数の件は対応が早すぎてびっくりです。 > 中の人お疲れ様です。


GPL/GFDL については言い出しっぺの法則じゃないけど、ちょいと考えてみる。まぁ本職がそちらではないし、著作権関係のお話は片目で追いかけているだけなので、素人の与太話ということを踏まえて頂ければ。

GFDL については対象が文書である以上、特に適用範囲や適用方法に関する議論は必要ないのではないかと思う。既に Creative Commons ライセンス*1での配布形態が MyOpenArchive(MOA) 上で確立されているわけだし。問題になるとすれば、変更履歴の列挙等か。これは配布文書内に収めてもらうしかないだろうし、自ら進んで一次著作物を GFDL 適用とする場合はともかく、GFDL 適用条件下で二次、三次著作物を扱う場合はその辺を「わかった上」での行為と捉えるしかないのでは。

一方、厄介なのが GPL で、MOA に上げられる著作物は所謂実行可能なプログラム*2ではないので、そもそも GPL が適用可能なのかという議論は置いておくとして。
前のエントリに書いたような、tex/div/pdf の関係性があった場合、MOA上で配布可能な形式は最終産物の PDF のみなので、必然的にソースコードに当たる tex ソースの配布ポイントを別途確保しないといけないわけで、ここが問題。

GPL だけソースコードの配布ポイント入力欄を設定する、などという特別対応は難しいだろうし*3、現実的な解としては配布ポイントへのリンクを要約欄に含めるように、と書くのがベターかなと思う。こんな感じで。少なくともMOAのサービスが続く間はソースを配布可能なポイントを投稿者自らが確保し続けないと駄目なのがネックだろうけど。

…やっぱり再配布が問題かなぁ。盆休み中にちょろっと考えてみたけど、なかなか思いつかない。

*1:特にBy-ShareAlike

*2:バイナリ

*3:ましてや tex を食べさせて自動的に pdf に変換してくれるような機能を付加するのはもっと大変かと