WOWOWとか、有料デジタル放送に関する与太話

地デジ推進 マスコミの頑固さ、なぜ? - 雑種路線でいこう

例えばWOWOWの契約をしたとしてB-CAS単位となるので、テレビで契約すればHDレコーダで録画できないし、HDレコーダで契約すればHDレコーダからでないとWOWOWをみれない。WOWOWをみるためだけにHDレコーダの電源も入れるのは地球に優しくないし、Yahoo知恵袋で質問が出るくらい分かり難い仕掛けだし、困っている消費者も多いのではないか。

B-CASカードの問題だって1枚のB-CASカードを複数の機器から家庭内ネットワークで共有することは技術的には難しくない。ARIBDPAが禁じているのかどうかは知らないが、図らずもFriioが明らかにしたように法的根拠はない。

該当エントリの話の本筋とは全く関係がないんだけど、こういう視聴管理に起因するデジタル放送の使いにくさはあまり話題に上らないのか、はてブでもツッコミが少なかったので追記。というか、前に上がってた「「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ」のはてブエントリを見る限り、はてな利用者での地デジ・BSデジ普及率はあまり高くないように感じる。

無駄な契約

WOWOWに限らず、多分スターチャンネルとかでもそうだと思うけど、 id:mkusunok も書いておられるように、レコーダーとテレビの両方で違和感なく視聴しようとすると二契約必要になる。しかも、WOWOWの公式ページではそのことに触れられていない(と思う)。


これは結構カルチャーショックというか、最初聞いたときは「えっ?」と自分の耳を疑ったんだけど、どうやら聞き間違いではなかったらしい。しかも、アナログ出力で出そうとしてももれなくCGMS-Aで著作権ブロックが付いてくるおまけ付き*1。実際にはNHKも同じなんだけど、NHKに限っては電話口で「レコーダーを買ったので」と伝えると、本来ならばBSデジタル二契約が必要なところを一契約で済むように調整してくれる*2

これらの問題は全て、視聴管理をB-CASのID毎に行うことに起因するという、根本的な設計段階での欠陥としか言いようがないんだけど、今更一視聴者レベルでどうにかなる話ではないわけで、これを解決しようとすればB-CASの廃止しか方法はないんじゃ無かろうか。

で、ここまでどうしようもないシステムで成り立っているデジタル放送な訳だけど、ネット上ではやれダビング10は悪だ、epnにするべき、という話は喧しく繰り広げられているにも関わらず、この辺の視聴管理の話が全く出てこないのは不思議としか言いようがない。出てくるにしてもNHKの公共放送との兼ね合いの話程度で、この辺の不便さをぶちまけてるのは2ch程度じゃないかなと。仮にもデジタル放送を一度使えばこのあたりの不便さは身に沁みて判るはずで、まさか社説で放言することはあり得ないはず。

テレビデオの再来

結局、こういう不便を極力感じないようにするには、HDD内蔵型のデジタルテレビを買うしかない。もちろん、一番賢いのはデジタルに移行しないことだけど、テレビが壊れてしまっては仕方がない。一人暮らしならテレビなしという選択肢はあるけれど、家族と同居だとなかなかそうはいかない。

HDD内蔵型の場合はあくまでもテレビの付属品として録画機能がある、という位置づけなので、B-CASカードは一枚で済む。欠点としては、そのままではexportできない*3ので、録画したコンテンツを同一端末内で視聴しないといけないこと。ただこれはデジタル放送をDVDに録画した場合でもある意味同じだと思うんだけど、CPRMの規制が掛かっている以上、再生にはCPRM対応の比較的高価なプレーヤーが必要なわけだが、各部屋にそんなプレーヤーがぼこぼこある環境というのはなかなかに想像しにくいため、ハードルの高さ(というか再生のしにくさ、見づらさ)的にはあまり変わらないんじゃないかと思う。


ところが、テレビ市場を見渡すとHDD内蔵型を作ってるのは日立と東芝だけという、業界地図的にはかなりマイナーな会社だけ。家電量販店の売り場を見渡しても、幅を利かせてるのは松下とシャープ、それにソニーという非内蔵型メーカーで、日立/東芝クラスになると申し訳程度にテレビコーナーの片隅に置かれてるのが実情。

ソニーはまだ良心的で、どうやら液晶テレビをモニタ寄りとして位置づけているのか、上位クラスはDLNA対応なのでレコーダーと無線LANのセットで使ってやると、他の部屋でもレコーダーに録画したものを見れたりとか、PCに入ってるマテリアルを再生したりとかが可能ぽい*4。ところが、松下/シャープはもうどうしようもなくて、本当に不便。祖父母あたりの歳だとまともに使えないんじゃないかと強く思う。

最近流行の超薄型液晶も日立とシャープから出てるけど、日立は「iVポケット」というマイクロドライブのお化けみたいなHDD挿入口が付いていて、本体だけで録画できるんだけども、シャープは単なるモニタ+受信機の組み合わせ。それでもやっぱり、先日近所の家電量販店で二機種が並んだ売り場を10分ほど観察してたら、シャープの方が客が多いんだよね。

じゃあ二台目は?

で、たとえば寝室のサブ機でも見るにはどうするの、あるいはテレビとレコーダーで視聴切り替えするにはどうするの、という場合、素直に二契約してもいいけど、手っ取り早いのはB-CASカードを差し替えること。世帯で一枚契約しておけば、あとはそれを差し替えるだけで一応は問題なく見られる。同じ時間帯に二カ所以上でwowowを見れないけど、それなら一緒に見ろよという話だしね。同じ屋根の下なんだし。ただこれが契約上どうなのか、という話まではわからない。けれど、特定のB-CASカードは特定の(購入時に同梱されていた)テレビ機体でしか利用してはならない、ということを、メディアが視聴者に求められるほどの権限があるのかなと素直に思う。ただ機械側がB-CASカードの抜き差しを想定していないことが多く、結構不便な位置にカードスロットがあったりする*5ので、実際に差し替えたりするのはなかなか面倒くさい。


多分こういう話は実際に使ってみないと判らない部分が多くて、身近に詳しい人がいれば気軽に聞けるんだろうけど、なかなかそうはいかなくて。かといって、ネットで出てくることは漠然とした話か、反対!反対!か、著作権がどーのこーのとかの話がほとんどで、見てるだけでおなかいっぱい。文字だけの情報と実際に会話で聞く情報とはまた違うしね。我が家の場合、たまたま最初に買ったのが日立のHDD内蔵プラズマだったので、そこから色々と判りだしたのが大きい。HDD内蔵型を買ったのは本当に偶然で、あの時分離型を買ってたら…と思うと結構複雑。実際に広告にのせられて買っちゃって、不便で仕方ないという知人数組を見てるとなおさら。いくら安くなったとはいえ、そうそう気軽に買える金額でもないしね。

余談

HDD内蔵型を買うと、ほとんどの機種でHDD換装できちゃうんだな、これが*6。今なら大多数の機種がSATA2対応だろうし、バルクの750GBがぼちぼち一万円を割ろうかという気配なので、余程テレビをよく見るという人じゃない限り、それだけあれば十分じゃないかなと。

 

*1:視聴はできるかもしれない。録画は無理。

*2:NHKの場合は登録しないと「金払え」のメッセージが断続的に画面四分の一ほどを覆って出てくるので、鬱陶しいことこの上ない。

*3:DVDレコーダーを買えばムーブ/ダビ10できるけど。

*4:詳しくは2chDLNAスレを参照。

*5:テレビの背面とか。側面・上面はまだ良心的だと思う。

*6:あたりまえだが動作保証外なので自己責任。