昔はネット上はモヒカン族ばかりの住みよい空間だと思ってたら案外そうでもなかったというオチ

何がサービスを閉鎖的にするのか - Thirのノート
を読んで。なんか違和感。

代表的な事例は「会員登録制度によるコミュニティ化」と「共通の話題に伴うコミュニティ化」だろう。

コミュニティ化が起こるところには、閉鎖性が生まれる。それはコミュニティ外部から見た場合、コミュニティ内部は常に「なれ合い」的な要素が含まれているもの

というかコミュニティと閉じた関係性というのは表裏一体では?

コミュニティの内部に独特の文化なり空気が生まれなければ、閉鎖性は生まれない。

果たしてそれはコミュニティと呼べるのだろうか。後段で

つまり、コミュニティが生成されることと、閉鎖性が生まれることは切っても切り離せない関係にあるのだ。

とあるとおり、閉じた関係で結ばれた人間が集うから、そこにコミュニティが形成されるのであって、コミュニティの形成とそこに集う人たちの関係性を分けて議論するのは無理があると思う。


だから、

コミュニティ的要素を伴う全てのウェブサービスはある種の閉鎖性を必ず有している

のは当然といえば当然で、某漫画家の言説を取れば「笑いなんて狭きゃ狭いほど、わかる人間には面白い*1」わけで、当然コミュニティ*2は先鋭化するよねという話。


だから

コミュニティを基盤としたサービスは必ず閉鎖的になる

のも当然の話。だってコミュニティ形成を狙ったweb2.0的(笑)なサービスだと、サービスイン当初は似たもの同士が集まっていくんだから。

畢竟、

彼は「自分はここにいてはならないのだろうか」という強烈な違和感と異質感を感じる

わけだ。濃ゆい話題について行けないんだから*3。この濃すぎる内輪ネタが蔓延るコミュニティの場合、悪いのがそのまま優越感ゲームになってしまいかねないところ。「おまえこんなネタもわからないの?」的な。こうなってしまうとサービスとしては致命的で、新規顧客が入ってこない・古株がお局化するのデススパイラルを招きかねない。ニコ動はこれに近いニオイがするように思うんだ。


ただ個人的に感じる閉鎖性というのはちょっと違ってて、特にmixiの場合は五人組的監視団の息苦しさ。自分の書いたネタ(話題)が通用しない人たちから常に見られている、というよりそれを元に値踏みされているという意識。これについては http://d.hatena.ne.jp/akaiho/20061008/1160282192 が名文。

はてな、特にはてぶの閉鎖性が気持ち悪い云々な話は時折見かけるが、「ネタの供給元についての閉鎖性(同じようなブロガーのページしか上がってこないよね)」なのか、それとも「書き手に対して親近感を覚えるという意味での閉鎖性(idトラックバックによる言及)」なのか論点がいまいちハッキリしないことが多いように感じるんだけども、そのどちらも根は同じように思う。特にはてぶにおいてはごく一部のブロガーが書いたエントリに問答無用でブックマークする人たちの存在が、その閉鎖性を生み出しているように思えてならない。汚い表現だけど打ち上がったエントリに群がるというか。


閑話休題。よく2chがコミュニティだと言われるが、全板で同じ空気が共有されているかと言われると、それはない。通技板とか行ったらあまりの過疎さとAAの少なさに泣けるぞ*4。逆に特定の板・スレッド内ではある程度共有された空気(というか雰囲気、あるいはノリのようなもの)があるように思うけど。

2chが凄いと思うのは、話題によってカテゴリ分けが綺麗になされていること*5。カテゴリ->板->スレッド、の構造が綺麗に大分類->小分類->目的、となっているところ。もちろん、そのカテゴリ間に垣根はあることはあるけど、そこまで大きくないのも特筆すべきことだと思う。これによって、そのカテゴリ/板内における話題の方向性がかなりの確率で統一できるので、あれだけの規模であそこまで持ちこたえてるんじゃないだろか。

逆に、はてなとかmixiとか(に限らないけど)、先鋭化しやすい話題が集まる場なのに、構造的にフラットな世界の場合(他の話題との区別をつけにくい場の場合*6)はどうやったらこの先生きのこれるか*7は、いい案が思いつかない。はてなの場合はtaggingがあるから比較的マシなのかなという気はしていたけど、それもあまり機能してなさそうな昨今。


# あかん、夜中にこんなんくねくね書いてる場合やない…

*1:久米田康治作「かってに改蔵」17巻第5話

*2:コミュニティ内での話題も含めて

*3:「自分はここにいてはならないのだろうか」ではなくて、もう面白くない…の方が近い気はする。

*4:でも凄くまじめな議論が多くて参考になります。

*5:板だけで700以上だとか。数だけでも膨大。

*6:そういう点でmixiのコミュニティは謎なんだよね。話題に特化してるはずなのに、深い話題がほとんどない。

*7:この表現だってある種内輪ネタですよね。